2020年 04月 06日

【小学新国語辞典 三訂版】イラストに隠れた言葉をさがしてみよう!その①

『小学新国語辞典 三訂版』では、それぞれの五十音の最初にある見出し(音順見出し)に、それぞれの音を平仮名とカタカナで書くときの書き順と、イラストが示されています。

このイラストの中には、それぞれの五十音から始まる言葉が描かれていることにお気づきでしょうか。これから全ての音順見出しについて、描かれている言葉の例を紹介していきます。

今回は「あ行」「か行」の音順見出しです。
それぞれの音について、「小学新国語辞典 三訂版」に載っている順に5語程を紹介しています。
漢字表記は、「小学新国語辞典 三訂版」の見出しの表記にそろえています。

音順見出しのイラスト。どんな言葉が隠れているでしょうか。

描かれている言葉の例はこの下にあります。

あ行の見出し

「あ」の音順見出し

・挨拶(あいさつ)
・明るい(あかるい)
・朝顔(あさがお)
・朝日(あさひ)
・歩く(あるく)

「い」の音順見出し

・勢い(いきおい)
・苺(いちご)
・一時停止(いちじていし)
・一輪車(いちりんしゃ)
・犬(いぬ)

「う」の音順見出し

・ウインク
・浮き輪(うきわ)
・ウクレレ
・うさぎ
・海辺(うみべ)

「え」の音順見出し

・描く(えがく)
・枝豆(えだまめ)
・絵の具(えのぐ)
・絵筆(えふで)
・エプロン

「お」の音順見出し

・おいしい
・扇(おうぎ)
・王様(おうさま)
・お茶(おちゃ)
・お握り(おにぎり)

か行の見出し

「か」の音順見出し

・ガイド
・欠き氷(かきごおり)
・影(かげ)
・河童(かっぱ)
・烏(からす)

「き」の音順見出し

・機関車(きかんしゃ)
・気球(ききゅう)
・きつね
・競争(きょうそう)
・きらきら

「く」の音順見出し

・空想(くうそう)
・くしゃみ
・クッション
・くつろぐ
・雲(くも)

「け」の音順見出し

・軽快(けいかい)
・毛糸(けいと)
・ケーキ
・ケチャップ
・拳玉、剣玉(けんだま)

「こ」の音順見出し

・鯉のぼり(こいのぼり)
・公園(こうえん)
・コーヒー
・黒板(こくばん)
・心が躍る(こころがおどる)

さて、このうちいくつの言葉を見つけられていたでしょうか?
今回紹介した言葉以外にも「この言葉もそうかな」「この言葉もあるんじゃないかな」ということもあるでしょう。
ここで紹介している言葉はあくまで例ですので、どんな言葉を見つけたか、友達同士などで話し合ってみると、自分では思いもよらなかった言葉の発見があるかもしれません。
また、知っている言葉が増えてくると、以前は思いつかなかった言葉に気がつくこともあります。ぜひ、時々見返してみてください。

ところで、イラストに出てくるキャラクターは、「わたしちゃん」と「じてん犬」、そしてそのお友達です。
本編のほか、ケースや巻頭のカラーページの中にも出てきていますので、ぜひ探してみてくださいね。

おすすめの記事

関連するキーワード

あなたのご意見、 聞かせてください

エデュサプリへのご意見・お問い合わせ

メッセージ送信フォーム
記事タイトル
お名前
年齢
都道府県
メールアドレス
メッセージ
必須