2017年 12月 08日

「SDGs(持続可能な開発目標)」-ともに考え、行動するための新しいものさし-

『英語で学び、考える 今日は何の日around the world』連動企画

弊社は、2016年に『英語で学び、考える 今日は何の日around the world』を発行しました。

『英語で学び、考える 今日は何の日around the world』は、1年365日の世界の記念日と、それに関連する英語表現を紹介している本です。この本の中では、国際連合(以下、国連)の定めた「国際デー」を多く取り上げています。「国際デー」は、国連が世界のさまざまな問題の解決に向けて、世界中で協力しようとよびかけ、その取り組みをうながすために制定した記念日です。
   
 今、世界では、これらの問題に取り組む活動として、「SDGs(Sustainable Development Goals、持続可能な開発目標)」が話題になっています。この本で取り上げた「国際デー」の背景にある問題とSDGsの背景にある問題には、共通する部分がたくさんあります。
 SDGsに関する取り組みは、世界がよりよい方向に進むために非常に重要であるにも関わらず、SDGs自体が日本に浸透しているとは言えません。そこで、多くの方に少しでもSDGsが広まっていくことを願い、このような企画を立ち上げました。これからご紹介する記事やダウンロードコンテンツによって、SDGsを知り、行動を起こしていく方が一人でも多くなれば、大変うれしく思います。

ダウンロード

【児童向け掲示用ポスター】SDGsってなあに?

おすすめの記事

関連するキーワード

あなたのご意見、 聞かせてください

エデュサプリへのご意見・お問い合わせ

メッセージ送信フォーム
記事タイトル
お名前
年齢
都道府県
メールアドレス
メッセージ
必須