2017年 11月 22日

【一石二鳥の辞典遊び③】辞典サイコロですごろくゲーム

「一石二鳥の辞典遊び」今回は、4~6人で遊べるすごろくゲームをご紹介します。
すごろくなのに、サイコロはいりません!
国語辞典がサイコロに変身します。
楽しく遊びながら言葉を知ることができ、たくさんの言葉と出会える、一石二鳥のすごろくゲームです。

辞典サイコロですごろくゲーム

用意するもの……
・「辞典サイコロですごろくゲーム」専用シート
 (ページ下部よりダウンロードして印刷できます。)
・国語辞典(人数分または1冊)
・コマ(人数分)

最初に載っている赤い見出し語が「こうけい」なら、4マス進みます。

①順番を決めます。じゃんけんで最初の人を決め、そこから時計回りに進みます。
②自分の番が来たら、国語辞典をランダムに開きます。
開いたページ内で最初に載っている「赤い見出し語の文字数」が、サイコロの目の代わりです。
ページ内に赤い見出し語が載っていない場合は、載っているページを開くまで繰り返します。
③語を声に出して読み、文字数と同じだけコマを進めます。
④進んだマスに指示が書かれている場合は、読んでそれに従います。
指示に従ってマスを移動した場合に、移動した先にまた指示が書いてあってもそれには従わず、次の人の番に移ります。
⑤最初にゴールした人が勝ちです!
   
※辞典によって、掲載されている語句や内容は異なります。
※辞典によって、赤い見出し語がないものがあります。
 その場合は、ページ内の最初に載っている見出し語を使いましょう。
※赤い見出し語の代わりに、ページの最後に載っている見出し語を使うなど、自由にアレンジして遊んでも構いません。


辞典遊びで言葉との出会いをもっと楽しく

『小学新国語辞典 改訂版』には、小学生のために選ばれた約33,000語の言葉が載っています。
その中でも、子どもたちに小学校6年間で身につけてほしい言葉や、使いこなせるようになってほしい言葉を選びぬき、約400語を最重要語、約1,800語を重要語として赤い字で示しています。
このゲームでは、これらの最重要語、重要語をサイコロの代わりに使います。

重要語・最重要語は赤字で表示。最重要語は、ひときわ大きな文字で示しています。

『小学新国語辞典 改訂版』以外にも、多くの辞典がそれぞれの観点から大切な語を選び、赤い字で示しています。
子どもたちはこのゲームを通じて、楽しくすごろくを進めながら、身につけるべき言葉に触れることができるのです。
  
すごろくのマスにも、辞典を楽しく引くことができる工夫がたくさん詰まっています。
ゲームをしながらたくさんの言葉と出会うことができる「辞典サイコロですごろくゲーム」で、ぜひ遊んでみてください!

ダウンロード

おすすめの記事

関連するキーワード

あなたのご意見、 聞かせてください

エデュサプリへのご意見・お問い合わせ

メッセージ送信フォーム
記事タイトル
お名前
年齢
都道府県
メールアドレス
メッセージ
必須